気持ちよく人が動く伝え方
【DJポリスも学ぶ、
相手が素直に聞いて動くコミュニケーション術】
パワハラ、モラハラなど、
ハラスメントに対する意識が年々高まってきている昨今、
多くの上司やチームリーダー、親御さんたちは、
自分が「相手にこうしてほしい」と思うことを
うまく伝えることに四苦八苦しています。
相手にやってほしいこと、
伝えたいこと、言いたいことが、
思いどおりに言えない、伝わらない――。
そのもどかしさは、
個人の心理面はもちろん、
組織や集団におけるマネジメントにおいても
大きなダメージ、損失になるでしょう。
例えば企業であれば、
収益をあげるために必要なノウハウやアドバイスを
部下やチームメンバーに的確に伝えて、
行動してもらわなければ、
その企業はいずれ経営破綻してしまいます。
では、どうすればいいのか?
その答えを本書でお伝えします。
本書の重要キーワードに
「スピーチロック」という言葉があります。
これは、ひと言で言うと、
「相手の行動を制限する言い方」。
つまり、言葉の選び方、伝え方によって、
相手の行動を制限し、心理的にも負荷をかける
「言葉の拘束」をしてしまう可能性があります。
逆に言えば、
「スピーチロック防止」を意識した
言葉選び、伝え方ができれば、
相手からの反発がなく、
相手の行動を制限することもなく、
望ましい行動に導くことができるわけです。
わかりやすい例を挙げると、
2013年6月、
サッカー日本代表がW杯出場を決めた当日、
渋谷スクランブル交差点に押し寄せた
熱狂的なサッカーファンに対して、
交差点の指揮車上でマイクを握って
安全誘導アナウンスを行なった
「DJポリス」の伝え方です。
そのノウハウを
徹底解説したのが本書です。
著者は、
この「DJポリス」のマニュアルの修正や加筆、
「DJポリス研修」を担当した人物。
あのDJポリスのように、
相手から反発がなく、
望ましい行動にスムーズに導く
「伝え方」のコツを
わかりやすくお伝えします。
伝えたいことを
しっかり伝えられずに困っている
部下を持つ全管理職、親御さんに
お役立ていただける1冊です。
【本書でお伝えする項目(一部)】
◎相手の行動を制限する「スピーチロック」とは?
◎典型的な「スピーチロック」の言葉
◎スピーチロックが起きる4つの原因
◎DJポリスがやっている「スピーチロック」を排した誘導術
◎「スピーチロック」は「ヒューマンエラー」を誘発する
◎スピーチロックを引き起こす言葉と対処法
◎「言ってはいけない言葉」を排除する6つの対処法
◎スピーチロックの言葉を言い換えるコツ
◎「あいまいな言葉」は、スピーチロック予備軍になる
◎「言葉が足りない」を解消する6つの対処法
◎「ハラスメント」防止につながる言葉の言い換え
◎部下に教えるときの言葉の選び方
◎保護者として知っておきたい「スピーチロック」子育て編
◎「非言語表現」を最大限活用する
……and more!